-
大谷桃子 緑ハス 角皿 (L)
¥7,150
大谷桃子 作 緑ハス 角皿 (L) 信楽に工房を構え、陶土に伸びやかな絵付けの器を作る大谷桃子さん。 台所仕事をはじめ、暮らしそのものを楽しむ桃子さんは、キッチンや庭での時間の中から器のアイデアを豊かに生みだしてゆかれます。 代表的なモチーフのひとつでもある蓮の絵は、20代にインドネシアで出会った圧倒的な美しさを描いたことに始まり、以後描き続ける中で熟してきたものです。 伸びやかな線や釉薬が生み出す表情が、植物の瑞々しさを表して、その器に盛られた料理や菓子をいっそうおいしく映し出します。 サイズ:約18.0cm × 約18.0cm 高さ約1.5cm
-
大谷桃子 緑ハス 角皿 (M)
¥5,280
大谷桃子 作 緑ハス 角皿 (M) 信楽に工房を構え、陶土に伸びやかな絵付けの器を作る大谷桃子さん。 台所仕事をはじめ、暮らしそのものを楽しむ桃子さんは、キッチンや庭での時間の中から器のアイデアを豊かに生みだしてゆかれます。 代表的なモチーフのひとつでもある蓮の絵は、20代にインドネシアで出会った圧倒的な美しさを描いたことに始まり、以後描き続ける中で熟してきたものです。 伸びやかな線や釉薬が生み出す表情が、植物の瑞々しさを表して、その器に盛られた料理や菓子をいっそうおいしく映し出します。 サイズ:約 10.5cm × 約10.5cm 高さ約1.5cm
-
大谷桃子 緑ハス 角皿 (S)
¥3,850
大谷桃子 作 緑ハス 角皿 (S) 信楽に工房を構え、陶土に伸びやかな絵付けの器を作る大谷桃子さん。 台所仕事をはじめ、暮らしそのものを楽しむ桃子さんは、キッチンや庭での時間の中から器のアイデアを豊かに生みだしてゆかれます。 代表的なモチーフのひとつでもある蓮の絵は、20代にインドネシアで出会った圧倒的な美しさを描いたことに始まり、以後描き続ける中で熟してきたものです。 伸びやかな線や釉薬が生み出す表情が、植物の瑞々しさを表して、その器に盛られた料理や菓子をいっそうおいしく映し出します。 サイズ:約8.0cm × 約8.0cm 高さ約1.8cm
-
大谷桃子 バナナの葉ボート皿 (L)
¥9,900
大谷桃子 作 バナナの葉ボート皿 (L) バナナの葉が伸びやかに描かれた器は、料理や菓子を生き生きと映し出します。 ボート型はテーブルの上でも他の器とのハーモニーを奏でる使い手のある器です。 ::: 滋賀県に工房を構え、陶土に伸びやかな絵付けの器を作る大谷桃子さん。 穏やかなかたちが手に心地よく添うカップや皿など暮らしの真ん中にある食を愉しむ器です。 桃子さんの手からなる伸びやかな筆の運びは瑞々しい植物を描きます。 器に描かれた蓮やバナナの葉は、まるで呼吸をしているような新鮮な緑を想う佇まいの器です。 サイズ:長辺約 29.0cm , 短辺約 16.3cm , 高さ 約 5.0cm
-
大谷桃子 バナナの葉ボート皿 (S)
¥4,950
大谷桃子 作 バナナの葉ボート皿 (S) バナナの葉が伸びやかに描かれた器は、料理や菓子を生き生きと映し出します。 ボート型はテーブルの上でも他の器とのハーモニーを奏でる使い手のある器です。 ::: あたたかい春風に誘われて、 お茶を飲んだりごはんを作ったり。 日々の幸せを思い浮かべながら作られた器。 滋賀県に工房を構え、陶土に伸びやかな絵付けの器を作る大谷桃子さん。 穏やかなかたちが手に心地よく添うカップや皿など暮らしの真ん中にある食を愉しむ器です。 桃子さんの手からなる伸びやかな筆の運びは瑞々しい植物を描きます。 器に描かれた蓮やバナナの葉は、まるで呼吸をしているような新鮮な緑を想う佇まいの器です。 サイズ:長径約 12.5cm , 短径約 7.8cm , 高さ 約 3.3cm
-
大谷桃子 バナナの葉角皿(S)
¥3,630
大谷桃子 作 バナナの葉角皿(S) 信楽に工房を構え、陶土に伸びやかな絵付けの器を作る大谷桃子さん。 台所仕事をはじめ、暮らしそのものを楽しむ桃子さんは、キッチンや庭での時間の中から器のアイデアを豊かに生みだしてゆかれます。 代表的なモチーフのひとつでもある蓮の絵は、20代にインドネシアで出会った圧倒的な美しさを描いたことに始まり、以後描き続ける中で熟してきたものです。 伸びやかな線や釉薬が生み出す表情が、植物の瑞々しさを表して、その器に盛られた料理や菓子をいっそうおいしく映し出します。 サイズ:約8.0cm × 約8.0cm 高さ約1.8cm
-
大谷桃子 ヒラヒラバナナの葉汲み出し
¥7,150
大谷桃子 作 ヒラヒラバナナの葉汲み出し 信楽に工房を構え、陶土に伸びやかな絵付けの器を作る大谷桃子さん。 台所仕事をはじめ、暮らしそのものを楽しむ桃子さんは、キッチンや庭での時間の中から器のアイデアを豊かに生みだしてゆかれます。 代表的なモチーフのひとつでもある蓮の絵は、20代にインドネシアで出会った圧倒的な美しさを描いたことに始まり、以後描き続ける中で熟してきたものです。 伸びやかな線や釉薬が生み出す表情が、植物の瑞々しさを表して、その器に盛られた料理や菓子をいっそうおいしく映し出します。 サイズ:口径約 7.3cm 高さ約 5.4cm