-
もくのすけ 4寸3分入れ子のお弁当箱
¥13,200
もくのすけ 作 4寸3分入れ子のお弁当箱 神奈川県小田原市に続く「小田原漆器」として制作をする「もくのすけ」。 ろくろによる挽き物と漆仕上げを一貫して行う鈴木友子さんの工房です。 誠実な素材にすなおな手仕事で作られた木のお弁当箱。 下の段を上の段に重ねて入れ子に。 持ち歩きや収納をコンパクトにしていただけます。 木の蓋物として菓子や小物をいれてお使いいただくこともおすすめします。 材:けやき・漆 サイズ:高さ約11㎝ 径約13.3㎝ 木目は一点ずつ異なりますので、ご了承ください。
-
もくのすけ 3寸5分お弁当箱
¥4,950
もくのすけ 作 3寸5分お弁当箱 神奈川県小田原市に続く「小田原漆器」として制作をする「もくのすけ」。 ろくろによる挽き物と漆仕上げを一貫して行う鈴木友子さんの工房です。 誠実な素材にすなおな手仕事で作られた木のお弁当箱。 木の蓋物として菓子や小物をいれてお使いいただくこともおすすめします。 材:けやき・漆 サイズ:高さ約5.3㎝ 径約10.5㎝ 木目は一点ずつ異なりますので、ご了承ください。
-
もくのすけ 5寸お弁当箱
¥8,250
もくのすけ 作 5寸お弁当箱 神奈川県小田原市に続く「小田原漆器」として制作をする「もくのすけ」。 ろくろによる挽き物と漆仕上げを一貫して行う鈴木友子さんの工房です。 誠実な素材にすなおな手仕事で作られた木のお弁当箱。 木の蓋物として菓子や小物をいれてお使いいただくこともおすすめします。 材:けやき・漆 サイズ:高さ約6.2㎝ 径約15㎝ 木目は一点ずつ異なりますので、ご了承ください。
-
吉田慎司 枝の手箒_1
¥17,600
吉田慎司 作 枝の手箒 武蔵野美術大学で彫刻を学びながら中津箒に出会い、卒業後に熟練の箒職人から技術を学び、現在は北海道小樽市で 箒作りを続けている吉田慎司さん。 手に馴染む働きものの箒は、長く使い継がれてきた暮らしの道具。 現代の暮らしにも心地よく添うようにと考えられたデザインは佇まいも愛らしく。編み糸は自ら草木で染めたものを。 使うほどに育まれ愛着も増してゆきます。 箒に込められた人とのつながりや、暮らしへの慈しみや、歴史を伝える活動も大切にされています。 サイズ:幅約 25cm 長さ約 85cm 奥行約 6cm ※ 中津箒は、伝統的な技術をもとに、現代の生活にも合うように作られた箒です。 神奈川県愛甲郡愛川町中津(旧中津村)には150年ほど前から箒作りの技術が伝えられてきました。中津箒では、その技術を発展させ、生活のさまざまなシーンで役に立つ箒を作っています。 原料のホウキモロコシは農薬不使用で自社生産し、製造工程はすべて職人による手作業です。箒の穂先は素材の柔らかさを活かすために一本ずつ丁寧に揃えて使用しています。コシがあり、折れにくいのが特徴です。 使い込むほどに手に馴染み、畳やフローリングを傷つけることなく、チリやホコリをやさしくかき出します。 https://nakatsuhouki.jp/ より転載させていただきました。
-
吉田慎司 枝の手箒_2
¥17,600
吉田慎司 作 枝の手箒 武蔵野美術大学で彫刻を学びながら中津箒に出会い、卒業後に熟練の箒職人から技術を学び、現在は北海道小樽市で 箒作りを続けている吉田慎司さん。 手に馴染む働きものの箒は、長く使い継がれてきた暮らしの道具。 現代の暮らしにも心地よく添うようにと考えられたデザインは佇まいも愛らしく。編み糸は自ら草木で染めたものを。 使うほどに育まれ愛着も増してゆきます。 箒に込められた人とのつながりや、暮らしへの慈しみや、歴史を伝える活動も大切にされています。 サイズ:幅約 25cm 長さ約 85cm 奥行約 6cm ※ 中津箒は、伝統的な技術をもとに、現代の生活にも合うように作られた箒です。 神奈川県愛甲郡愛川町中津(旧中津村)には150年ほど前から箒作りの技術が伝えられてきました。中津箒では、その技術を発展させ、生活のさまざまなシーンで役に立つ箒を作っています。 原料のホウキモロコシは農薬不使用で自社生産し、製造工程はすべて職人による手作業です。箒の穂先は素材の柔らかさを活かすために一本ずつ丁寧に揃えて使用しています。コシがあり、折れにくいのが特徴です。 使い込むほどに手に馴染み、畳やフローリングを傷つけることなく、チリやホコリをやさしくかき出します。 https://nakatsuhouki.jp/ より転載させていただきました。
-
木と漆 万緑 木地人形 ねむ ホウ
¥5,000
木と漆 万緑 作 木地人形 ねむ ホウ 福井県で挽物(ひきもの)工芸を制作する山口唯奈さんが作る木地人形です。 白漆や生漆で木目を生かした拭き漆という技法で仕上げ、色漆で顔が描かれています。 人形の胴体部は空洞になっていて小豆を入れて、手にした方が振ってみると、シャカシャカと音が鳴り、樹種によって異なる音色や質感を感じていただけます。 また、押すとゆらゆらと体を揺らします。 音や揺れで、もの言わぬ物たちの声や動きが表現されています。 子育て中の日々の中、用途を超えて、『存在そのものに価値があるものを作ってみたい』と希って作られた木地人形には、「ねむ」と名付けられました。 サイズ:約 7cm × 7cm 高さ約 5.5cm
-
木と漆 万緑 木地人形 ねむ ミズノサクラ
¥5,000
木と漆 万緑 作 木地人形 ねむ ミズノサクラ 福井県で挽物(ひきもの)工芸を制作する山口唯奈さんが作る木地人形です。 白漆や生漆で木目を生かした拭き漆という技法で仕上げ、色漆で顔が描かれています。 人形の胴体部は空洞になっていて小豆を入れて、手にした方が振ってみると、シャカシャカと音が鳴り、樹種によって異なる音色や質感を感じていただけます。 また、押すとゆらゆらと体を揺らします。 音や揺れで、もの言わぬ物たちの声や動きが表現されています。 子育て中の日々の中、用途を超えて、『存在そのものに価値があるものを作ってみたい』と希って作られた木地人形には、「ねむ」と名付けられました。 サイズ:約 6cm × 6cm 高さ約 7.5cm
-
木と漆 万緑 木地人形 ねむ 小 いちい
¥5,000
木と漆 万緑 作 木地人形 ねむ 小 いちい 福井県で挽物(ひきもの)工芸を制作する山口唯奈さんが作る木地人形です。 白漆や生漆で木目を生かした拭き漆という技法で仕上げ、色漆で顔が描かれています。 人形の胴体部は空洞になっていて小豆を入れて、手にした方が振ってみると、シャカシャカと音が鳴り、樹種によって異なる音色や質感を感じていただけます。 また、押すとゆらゆらと体を揺らします。 音や揺れで、もの言わぬ物たちの声や動きが表現されています。 子育て中の日々の中、用途を超えて、『存在そのものに価値があるものを作ってみたい』と希って作られた木地人形には、「ねむ」と名付けられました。 サイズ:約 4.5cm × 4.5cm 高さ約 7cm
-
木と漆 万緑 cup 中 ひのき
¥6,000
木と漆 万緑 作 cup 中 ひのき サイズ:口径約 8cm 高さ約 5cm
-
安齋新・厚子 青磁 花入れ
¥38,500
安齋新・厚子 作 青磁 花入れ 花瓶の造形に青磁釉のかかりがなんとも美しい作品。 格調高い佇まいながら、親しみやすさも感じさせる陶磁器ならではの趣があります。 草花を活けても映えるのはもちろんながら、そのまま配置しても周囲の空気を整えるような品があります。 ::: 古きよき美しさを心に、今日の新鮮さを手に宿して作られた流麗な器。 京都市北部の工房で、陶磁器のうつわをご夫婦で制作しています。 凛として品がありながら、日々の食卓に添う器は、 とろんとした色合いとつややかな風合いがとても好評です。 釉薬の色味や質感など、一点物の風合いをお楽しみください。 ※ 釉薬のガラス質特有の繊細な筋(傷)が微かにある場合があります。 窯出しから納品までについた目立たないものをオンラインストアでご紹介しておりますが、お気にされる場合は、オンラインでのご購入はご容赦ください。(上記理由の返品はできかねます) サイズ: 口径約 6.5cm 底面直径約 12.7cm 高さ約24cm
-
安齋新・厚子 白磁 花入れ_2
¥25,300
安齋新・厚子 作 白磁 花入れ 白磁釉のかかりの跡も趣ある花入れ。 草花を活けても映えるのはもちろん、そのまま配置しても美しい佇まいです。 気品と親しみやすさを併せ持った花瓶です。 ::: 古きよき美しさを心に、今日の新鮮さを手に宿して作られた流麗な器。 京都市北部の工房で、陶磁器のうつわをご夫婦で制作しています。 凛として品がありながら、日々の食卓に添う器は、 とろんとした色合いとつややかな風合いがとても好評です。 釉薬の色味や質感など、一点物の風合いをお楽しみください。 ※ 釉薬のガラス質特有の繊細な筋(傷)が微かにある場合があります。 窯出しから納品までについた目立たないものをオンラインストアでご紹介しておりますが、お気にされる場合は、オンラインでのご購入はご容赦ください。(上記理由の返品はできかねます) サイズ: 口径約 7cm 底面直径約 9cm 高さ約19.5cm
-
安齋新・厚子 青磁 ギザギザプレート
¥13,200
安齋新・厚子 作 青磁 ギザギザプレート 安齋さんの青磁は器にさりげなくしっとりとまとい、親しみやすさと上品さを併せ持っています。 日々の料理を大切に暮らす陶芸家ならではの、使うほどに味わいが増す、使い映えのする器です。 ::: 古きよき美しさを心に、今日の新鮮さを手に宿して作られた流麗な器。 京都市北部の工房で、陶磁器のうつわをご夫婦で制作しています。 凛として品がありながら、日々の食卓に添う器は、 とろんとした色合いとつややかな風合いがとても好評です。 釉薬の色味や質感など、一点物の風合いをお楽しみください。 ※ 釉薬のガラス質特有の繊細な筋(傷)が微かにある場合があります。 窯出しから納品までについた目立たないものをオンラインストアでご紹介しておりますが、お気にされる場合は、オンラインでのご購入はご容赦ください。(上記理由の返品はできかねます) サイズ: 直径約 23.5cm 深さ約 2.5cm 高さ約3.5cm
-
安齋新・厚子 米色青磁 オーバル皿(浅)
¥7,700
安齋新・厚子 作 米色青磁 オーバル皿(浅) 古きよき美しさを心に、今日の新鮮さを手に宿して作られた流麗な器。 パスタ、カレーなど洋風の料理にも活躍します。 京都市北部の工房で、陶磁器のうつわをご夫婦で制作しています。 凛として品がありながら、日々の食卓に添う器は、 とろんとした色合いとつややかな風合いがとても好評です。 釉薬の色味や質感など、一点物の風合いをお楽しみください。 ※ 釉薬のガラス質特有の繊細な筋(傷)が微かにある場合があります。 窯出しから納品までについた目立たないものをオンラインストアでご紹介しておりますが、お気にされる場合は、オンラインでのご購入はご容赦ください。(上記理由の返品はできかねます) サイズ: 長辺約 29.0cm 短辺約 21.0cm 高さ約3.2cm
-
安齋新・厚子 白磁 ケーキ皿
¥4,950
安齋新・厚子 作 白磁 ケーキ皿 白い皿は多彩にありますが、安斎夫妻が手がけるこの白磁の皿は、造形、釉薬の表情をはじめ、奥行き深い味わいを宿しています。 使うほどに愛着がます白磁皿です。 ::: 京都市北部の工房で、陶磁器のうつわをご夫婦で制作しています。 凛として品がありながら、日々の食卓に添う器は、 とろんとした色合いとつややかな風合いがとても好評です。 釉薬の色味や質感など、一点物の風合いをお楽しみください。 ※ 釉薬のガラス質特有の繊細な筋(傷)が微かにある場合があります。 窯出しから納品までについた目立たないものをオンラインストアでご紹介しておりますが、お気にされる場合は、オンラインでのご購入はご容赦ください。(上記理由の返品はできかねます) サイズ:直径約 19.7 cm 高さ約2.5cm
-
安齋新・厚子 乳香色釉 コーヒーC/S
¥7,700
安齋新・厚子 作 乳香色釉 コーヒーC/S 古きよき美しさを心に、今日の新鮮さを手に宿して作られた流麗な器。 京都市北部の工房で、陶磁器のうつわをご夫婦で制作しています。 凛として品がありながら、日々の食卓に添う器は、 とろんとした色合いとつややかな風合いがとても好評です。 釉薬の色味や質感など、一点物の風合いをお楽しみください。 ※ 釉薬のガラス質特有の繊細な筋(傷)が微かにある場合があります。 窯出しから納品までについた目立たないものをオンラインストアでご紹介しておりますが、お気にされる場合は、オンラインでのご購入はご容赦ください。(上記理由の返品はできかねます) サイズ カップ:直径約 9.3 cm 幅約 12.3cm(持ち手含む) 高さ約6.8cm ソーサー:直径約 15.4cm 高さ約2.0cm
-
安齋新・厚子 白磁 コーヒーC/S
¥7,700
安齋新・厚子 作 白磁 コーヒーC/S 古きよき美しさを心に、今日の新鮮さを手に宿して作られた流麗な器。 京都市北部の工房で、陶磁器のうつわをご夫婦で制作しています。 凛として品がありながら、日々の食卓に添う器は、 とろんとした色合いとつややかな風合いがとても好評です。 釉薬の色味や質感など、一点物の風合いをお楽しみください。 ※ 釉薬のガラス質特有の繊細な筋(傷)が微かにある場合があります。 窯出しから納品までについた目立たないものをオンラインストアでご紹介しておりますが、お気にされる場合は、オンラインでのご購入はご容赦ください。(上記理由の返品はできかねます) サイズ カップ:直径約 9.0 cm 幅約 11.5cm(持ち手含む) 高さ約6.8cm ソーサー:直径約 15.5cm 高さ約2.1cm
-
安齋新・厚子 乳香色釉 カトラリースタンド S
¥4,400
安齋新・厚子 作 乳香色釉 カトラリースタンド S 隠れた人気アイテムでもあるカトラリースタンド。 こちらSサイズは、寿司店主からタレを収める器として依頼されたもの。 カトラリースタンドとしては、スプーンやフォークなどを収納するのにもお薦めします。 ::: 古きよき美しさを心に、今日の新鮮さを手に宿して作られた流麗な器。 京都市北部の工房で、陶磁器のうつわをご夫婦で制作しています。 凛として品がありながら、日々の食卓に添う器は、 とろんとした色合いとつややかな風合いがとても好評です。 釉薬の色味や質感など、一点物の風合いをお楽しみください。 ※ 釉薬のガラス質特有の繊細な筋(傷)が微かにある場合があります。 窯出しから納品までについた目立たないものをオンラインストアでご紹介しておりますが、お気にされる場合は、オンラインでのご購入はご容赦ください。(上記理由の返品はできかねます) サイズ:口径 約7〜7.5cm 高さ 約9〜9.5cm
-
勢司恵美 真竹・めかい 小
¥15,400
勢司恵美 作 真竹・めかい 小 目が交互に編まれた籠、「メカイ」。 茨城に伝わる日常に使われてきた籠です。 リビングの物入れ、くずかご、編み物など趣味の道具入れ、スリッパ入れなどなど、使い勝手ゆたかな通気性に優れた竹かごです。 大分県別府市で竹細工の基本を学び、現在は故郷の茨城県行方市で制作をする勢司恵美さん。 自ら地元の真竹を切り出し、ひご作りから一貫して行う竹細工を続けています。 サイズ:外寸直径 約30cm 内寸直径 約25cm 高さ 約20cm
-
萩原千春 ポット S はちみつ
¥15,400
萩原千春 作 ポット S はちみつ はちみつ色の艶やかな色合いの中型のポット。 千葉県で制作している萩原千春さんの手になるものです。 陶土のこと、釉薬のこと、実践を積みながら研究も重ねる千春さんは、素材の魅力について深い想いと知識があり、それらが相まって、この愛らしく美しいポットが出来上がります。 ※ 約300ccが、ポットの約8分目の容量になります。 高さ約9.4㎝ 胴径約10.5㎝ 口から手までの径約16.4㎝ 重さ約267g
-
樋口 萌 染付三ツ帯文 コーヒーカップ
¥4,400
樋口 萌 作 染付三ツ帯文 コーヒーカップ サイズ:口径 約8cm 高さ 約8cm
-
樋口 萌 染付草文 デザートカップ
¥3,850
樋口 萌 作 染付草文 デザートカップ サイズ:口径 約11.5cm 高さ 約8cm
-
樋口 萌 染付花文 フリーカップ
¥3,850
樋口 萌 作 染付花文 フリーカップ サイズ:口径 約7.5cm 高さ 約7.5cm
-
菊田佳代 小皿丸 ツユクサ
¥5,500
菊田佳代 作 小皿丸 ツユクサ 宮城県気仙沼で製作を続ける菊田佳代さんよるキルンワーク技法の硝子作品。 物語が奏でられているような絵が印象的なガラス皿。 硝子の程よい厚み、透明の質感が絵と響き合います。 特に近年カラフルに多色での表現となって、一層作品の魅力が増しています。 こちらは、ハート形の葉も印象的なすみれが描かれた小ぶりな丸皿です。 絵はガラスにサンドイッチされた状態ですので、こすって削られるような仕上げではありません。 サイズ : 直径 約 11.5cm , 高さ 約 1.5cm
-
竹村聡子 銀獣高杯 A ウサギ
¥7,150
竹村聡子 作 銀獣高杯 ウサギ 白磁に銀彩で文様を描いた作品を作られる竹村聡子さん。 銀で表現された生き物たちの姿は、銀ならではの経年変化で まさに命が吹き込まれたかのように、じんわり育ち、変化していきます。 一羽ずつ異なるうさぎの表情から、お好きな作品をお選びください。 サイズ:口径約 9.5cm 高さ約 7.5cm